推し変や担降り、結婚や引っ越し、転職などによるライフステージの変化…
グッズを手放すきっかけはそれぞれですが、
「どうせ手放すなら、納得できる価格で買い取ってもらいたい!」
「大事にしてきたグッズだからこそ、次の誰かに喜んでもらえる形で手放したい!」
そう思う方も多いのではないでしょうか。
実は、売るタイミングや方法を工夫するだけで、グッズの買取価格は大きく変わります!
この記事では、大切なグッズをできるだけ高く・気持ちよく手放すためのコツをわかりやすく解説。
初めてグッズを手放す方でも、「これならできそう」と思えるようなポイントを押さえました。

定価とはいかなくても「納得できる価格で手放したい!」と考えている人は是非チェックしてみてくださいね!
グッズを高く売るための6つのコツ
それでは早速グッズを高く売るコツについて紹介していきます。
順番に解説していきますので、お役立てください!
- 高く売れるタイミングで手放す
- グッズをキレイな状態に整える
- セット売りと単品売りを使い分ける
- メルカリやヤフオクで売る
- 宅配買取を活用する
- キャンペーンを活用する
1.高く売れるタイミングで手放す
グッズの価格は、タイミングによって大きく変動します。 特に、以下のようなタイミングは価格が急上昇しやすいので要チェックです。
タイミング | 理由 |
---|---|
ライブやツアー・周年記念の前後 | 関連グッズが売れやすくなります。また、過去のグッズをさかのぼって探す新規ファンが増えるタイミングでもあります。 |
在庫切れや、販売終了が決まった後 | 在庫切れですでに販売終了したグッズや、公式から再販予定がないレアアイテムは高値で取引されるケースがあります。 特に、初回限定盤や特典付きのグッズは時間経つほどプレミアがつくことも。 |
グループの終了・活動休止・メンバー脱退発表の直後 | 希少価値が高まり、グッズの価格が急上昇する傾向があります。 |
人気が爆発しているとき | ドラマや映画に出演してブレイクしたり、SNSでバズっていたり、人気が上昇しているタイミングは需要も高くなります。 |



グッズを売る前に、タイミングが適切かどうかをチェックするのを忘れずに。
2.グッズをキレイな状態に整える
グッズの状態は、買取価格に大きく影響します。購入者(買取業者)は「とにかく綺麗な状態のもの」を求めているので、売る前にキレイにするのはマストです。
- 傷や汚れは丁寧にクリーニング
→ うちわやペンライトは特に指紋や傷がつきやすいので、柔らかい布で軽く拭いておくと◎。 - 箱に潰れがある場合は内側から押して軽く整える
→出来るだけ見栄えをキレイにして印象&信頼度アップ。 - タバコや香水の匂いがついていないかチェック
→匂いが付いているとマイナス評価になりがち。除菌シートで拭いたり、保管場所に気をつけたり工夫が必要。
可能であれば、購入時の外袋や箱、タグなどがあるとより良いです。
基本的なレベルで問題ありませんので、面倒くさがらずにクリーニングして少しでも高く売る準備をしておきましょう。
3.セット売りと単品売りを使い分ける
グッズを売るときは、「セット売り」と「単品売り」を上手く使いわけることもポイント。
例えば、ブレイク中の人気メンバーのグッズは単品でも高値になりやすいですが、そうでない場合はセット売りにしたほうが高値で買取られる可能性が高くなります。
「うちわのコンプリートセット」や「同じツアーのグッズをまとめたセット」など、新規ファンにとって魅力的なセットであれば、高値で売れる可能性も高まるでしょう。



どんなセットだと喜んでもらえるか考えるのも楽しそうですね!
売りたいグッズの種類や人気度を考えながら、「単品のほうが高く売れるか?」「セットのほうがまとめて売れやすいか?」を判断してみてください。
4.メルカリやヤフオクで売る
そして、グッズを売る際はヤフーオークションやメルカリなどのフリマアプリを使うこと。正直この方法が一番希望価格で売れる可能性が高いです!
というのも、ヤフオクやメルカリは利用者が多く、「多少相場より高くても今すぐ手に入れたい!」という人も少なくないから。



貯まったポイントを使って購入する人も多いので、購入へのハードルがあまり高くないのかな?という印象があります。
よって、相場より高めであっても希望価格で売れる可能性があるのです。※あくまでも適正価格
仮に商品に自分では落とせない傷や汚れがあっても、商品状態を「傷や汚れあり」に設定して出品すれば、お互いの了承の上で取引ができるのも嬉しいポイント。(商品紹介にも詳細を記載し、写真を載せておくとトラブルを回避できます)
ただし、フリマサイトは
- 写真撮影とアップロード
- 商品紹介の文章入力
- 送料と販売手数料(多くは販売価格の10%)を考慮した価格設定
- 値引き交渉への対応
- 商品発送手続き
- トラブル発生時の対応
などなど、結構な手間や面倒がかかる場合もありますので、慣れていない人にとっては労力を要するかも。
慣れるまで宅配買取やリサイクルショップへの持ち込みも上手く活用しながらすすめると◎



ただ、慣れたらそこまで手間や労力を感じることはないです。
5.宅配買取を活用する
次にオススメな方法として、宅配買取の活用があります。
名のある宅配買取サービスを利用すれば、ダンボールやプチプチなどの梱包材も無料で送ってくれますし、送料や査定料、買取時の振込手数料なども向こうで負担してくれます。
何より、オークションやフリマアプリと違ってお店との取引なので大きなトラブルの心配もなく、大量のグッズを一気にまとめ売りできるのが嬉しいポイント。



デメリットとしては、買取業者の在庫状況によって買取価格が変動しやすいこと。思ったより高値がつかなかった…なんて事態もあり得ます。
私も、比較的新しいグッズなのに数百円だったことが…。
宅配買取は、自分では処分しきれない量のグッズがあり、手間をかけず一気に処分したい人にとっては最もオススメできる方法と言えます。


6.キャンペーンを活用する
そして各種キャンペーンを活用することも、高く売るには見逃せないポイントです。
例えば、宅配買取サービスを活用する際はキャンペーンが開催されている期間を狙うこと!
査定額がアップする「10%買取アップキャンペーン」、特定のグッズの買取額がアップする「買取強化キャンペーン」などを利用することで、より高値で買い取ってもらえるチャンスが生まれます。
メルカリでも、時々「販売手数料50%OFFキャンペーン」などがあるので、タイミングが合えば活用すると少しお得売ることができます!
フリマサイトでグッズを少しでも高く売るコツ
ここまでをまとめると、手放したいグッズを出来るだけ高値で売るには商品の状態を整え、タイミングを見極めてフリマサイト(場合により宅配買取)を活用するのがベストだと言えます。



最後に、フリマサイトで販売する際に1円でも高く売るためのコツをご紹介しますね!
- 商品説明と写真を工夫する
- 販売促進につながる文言を入れる
- 適正価格で販売する
- 梱包と発送を丁寧に
1.商品説明と写真を工夫する
フリマサイトやオークションサイトでは、写真のクオリティや商品説明の書き方によって、売りやすさが大きく変わります!
特に、うちわやペンライトなどの反射しやすいものは、光の当たり方に注意しながら撮影するとより綺麗に見えます。







光が反射してよく見えないものも中にはありますね💦
そして商品説明欄には、グッズの公式名称・ツアー名・発売年などを記載しておくと購入者が安心して購入するきっかけに。
商品状態については正直に記載し、「新品・未開封」「数回使用のみ」「細かい傷あり」などの情報を正確に伝えることでトラブルを防ぐことができます。
2.販売促進につながる文言を入れる
グッズをできるだけ高く、早く売るためには販売促進の工夫も有効です。
例えば、「即購入OK」「24時間以内発送」「おまとめ購入割引あり」などの条件を記載すると、購入を検討している人にとって決め手になりやすいです。



同じような商品がたくさん出品されていると購入者は迷ってしまうので、差別化するポイントがあると目に止めてもらえます!
また、ハッシュタグを活用することで、検索にも載りやすくなり、より多くの人に見てもらえる可能性も高まります。
「#ライブグッズ #King&Prince」など、ファンが検索しそうなワードを意識してタグ付けしましょう!
3.適正価格で販売する
グッズを高く売るためには、適正な価格設定が重要です。
価格が高すぎると「高額転売ヤーなのでは?」と悪い印象をもたれますし、安すぎると赤字で損するだけになるため、出品前に相場をしっかり調査しましょう。
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリでは、「売り切れ」一覧をチェックすると、実際どれくらいの価格で取引されているかがわかります。
最初は少し高めに設定して、売れなければ徐々に安くするのもおすすめです。



送料込みの方が売れやすいため、梱包費や送料を考えた価格設定をすることも忘れずに!
4.梱包と発送を丁寧に行う
購入検討者に安心してもらえるよう、梱包は丁寧に行うこと。更に、その旨を商品説明欄でアピールするのも有効です。
例えば、
- うちわは折れないよう厚紙や段ボールを入れて補強します
- 防水対策としてOPP袋やビニール袋に入れて配送中の破損を防ぎます
- ペンライトなどの精密機器は、プチプチ(エアキャップ)で包みしっかり固定します
このように記載しておくと、同じ商品を比較検討している購入者に「丁寧に対応してくれるそうだから、この人から買おう」と決断してもらえる可能性が高まります。



他人から商品を買うのは怖さもあると思うので、いかに安心してもらえるかがポイントですね!特にメルカリは今いろいろあるので…!
まとめ:大切にしてきたグッズだからこそ、納得できる形で手放そう
今回は手放したいグッズをできるだけ高く売るコツについて解説してきました。
推し活を支えてくれたグッズを手放すのは、少し寂しさを感じることもあるかもしれません。
でも、「ちょっとした工夫」と「少しの気配り」で、グッズの価値はしっかり伝わります。
- 商品の状態をチェック&整える(汚れや傷を確認し、とにかくキレイな状態に)
- 市場価格をリサーチ(適正な価格設定で売れやすくする)
- フリマサイトや宅配買取を活用(それぞれのメリットを活かす)
- フリマで売る際は写真や商品説明を工夫する(販促文言忘れずに)
このあたりを意識するだけで、納得できる価格で気持ちよく手放すことができるはずです。
思い出が詰まったグッズが、次の誰かにとっても特別な存在になりますように。



ぜひ今回のコツを参考に、納得いく形でグッズを送り出してみてくださいね。
コメント